職員研修の様子(通所事業所編)
ご無沙汰いたしております
通所事業部の相談員 倉田です
今回は先月行われた職員研修の模様をご紹介したいと思います。
テーマは 「介護保険制度」 について
その前に…
職員研修は終業後の夜間に行われるため、研修前に会社から参加職員にお弁当が振舞われるんです
美味しそうにほおばっております
これからの研修に全集中するための鋭気を養います
一方で講師担当職員は準備に余念がありません
今回は、当社の居宅介護支援事業所の田中管理者が講師として参加し、レクチャーしてくれます
パワーポイントも駆使してレジュメもバッチリ
私も見習わねばっ(汗)
ケアマネジャーとして日頃から介護保険サービスの最前線にいる職員からの生の声は
何よりも勉強になります!
私も僭越ながらお話しさせていただきました
こうして社内でも他業種・多職種の仲間が情報交換をし、お互いの得意分野を活かし、連携・共有することで、
利用者の皆様へのより厚みのあるサービスに繋げることが出来るのが当社の強みだと思っております
目の前の利用者様と触れ合い、お手伝いをさせていただく。
これだけでもとっても尊い事ではあるのですが…
私たちは、2000年4月より始まった「介護保険」という国の制度・ルールのもとでお仕事をさせていただいております。
だから介護保険制度の持つ社会的な背景・社会的な意義なんて事も
しっかり理解をしてお仕事に臨む
介護に加え社会保障制度のプロフェッショナルとしての知識も身に着ける
私たち一人一人のレベルUPが
目の前の皆様の幸せに貢献でき
私たちが暮らす地域に貢献でき
やがては日本の社会全体の幸せに貢献ができる
時にはそんな素敵な大それた妄想を抱く時があってもいいなぁと
想いを馳せた研修会でした
統括相談員 倉田