なづな昼食作り&瀬戸蔵雛ミッド見学
こんにちは。なづなの酒井です。
3月でもまだ寒い日がありましたが、ようやく暖かい日が増え、
春が近づいて来ましたね。
先日、なづなの利用者様と一緒に昼食作りをしました。
まずは、献立決めから始まります。
昼食作りの日は桃の節句という事もあり、やはり「ちらし寿司がいいのでは?」と
利用者様から提案していただきました。
「ちらし寿司ならお吸い物だね」と他の利用者様からも案を頂き、
「おかずはどうしようか?」「ちらし寿司の材料は何が必要?」などと
話し合いをしながら、メニューが決まりました。
そして、桃の節句当日、【ちらし寿司、お吸い物、ほうれん草のお浸し、
鮭のホイル焼き】を作っていきます。
材料を切ったり、卵を焼いたり、具を煮詰めたり、鮭を蒸したり、利用者様も
職員も大忙しです。
「干し椎茸はお湯で戻したほうがいいよ」
「ちらし寿司のきゅうりはせん切りね」「味はどうかしら?」などなど、
皆様とても手際良く準備して下さいました。
昼食作りの際は特に、職員も利用者様から教えていただく事が多く、大変勉強になっています。
そして、皆様と力を合わせて出来上がった昼食がこちらです!
ちらし寿司が大変好評でしたね。
「こんなに食べきれんわ」とおっしゃられる利用者様がいるぐらい、いつも以上に
ボリュームがあり、お腹がいっぱいになりましたね。
次は何を作りましょう?
次回もお楽しみに!
外出にも行きましたよ!
毎年恒例、瀬戸蔵の雛ミッド見学です。
普段なかなか外出できない利用者様は出掛ける事ができ、大変喜んでおられました。
上から見る雛ミッドも良かったですね。
来年も見に行きましょうね。
なづな 酒井